R's record

為替の値動きの考察・環境認識を記録しています。良かったら見て行ってください。

2024.5.20~ トレード振り返り ~波の捉え方を考える~

この記事は前回記事の結果になります.

気になる方は以下のページからご覧ください ⇩

2024.05.20~ EURUSD今週の環境認識と値動き予想 ~売りと買いの決戦~ - R's record (hatenadiary.com)

 

こんちゃ~。

 

段々と暑くなってきましたね。

 

今日は久々に冷房効かしながら入力しています。

 

夏になるとどうなることやら・・・なんて思いますが、これは毎年思うことですし、どうせまた気づいたら秋になって涼しくなり、寒くなっていくんでしょう。

 

 

今週もトレードを振り返っていくわけですが、今週も前回と同じミスをしてしまっており、正直この記録はアホらしくなりますので残したくありません。

 

しかし、ミスから目を背けるのも永遠に失敗を繰り返すことになりかねないので、しっかり記録を残していきます。

 

 

【トレード結果とその振り返り】

負けトレードのみを振り返っていこうと思います。

 

①ID:474882521

こちらはPCで4時間足のラインを引いていたのですが、スマホでエントリーし、決済ラインを4時間足ラインより上の直近高値に引いていたのが敗因です。

〇対策

スマホのMT5でもラインを必ず引いておくようにする。

 

②ID:475105428

こちらは1時間足で20MAの逆反発がおきたのと、高値を切り下げたWボトム形成と判断しショートを入れたのですが、すぐ下に1時間足ラインが控えており、高値を切り下げたと判断した波が小さすぎたため一旦上昇し、その上昇する動きで損切となりました。

〇対策

波を常に一定間隔で捉えるというのが未だにミスをしてしまうため、明確なルールとして、20MAを抜ける波を1波として捉える。

 

③ID:475823241

こちらも②と同様波の捉え方を間違えたのが敗因です。

〇対策

②に同じ

 

【値動き考察】

 

先週の予想では紫波動の横の切り下げた高値から一旦下げる動きを予想していましたが、よく見ると既に上抜けてしまっていたため、少しもみ合ってから上昇という形になりました。

それ以外は予想通り、4時間足で高値を切り下げ、ネックラインをブレイクするという流れになりました。

 

今回はFOMC等の注目指標もあったのですが、予想値とあまり変わらなかったのかあまり変動しなかったようですね。

 

 

 

今週こそは波の捉え方によるミスをゼロにできるよう決めた対策をしっかり守って、相場に挑もうと思います!

 

では今回はこの辺で失礼します。

HAVE A NICE TRADE!!

 

取引量に応じてキャッシュバック実施中!

お得に賢く取引するなら以下のPRをクリック!!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓